購入前のお見積書発行OK! 領収書発行・請求書事前発行のご用命も承ります "お問合せ"からお申込み下さい |
※施工には、KPシリーズ専用ハンドポンプ(別売り)、注入用プラグ(別売り)が必要です。
■概要
KOSTER KP2 in 1
は、動きのある躯体の防水用に開発された柔軟な
注入用ポリウレタン樹脂で、速効性と持続性を伴せ持つ物性があります。
水のある箇所では膨張して止水、水のないところではそのまま化学反応により
硬化するため、硬化不良の懸念がなく確実に防水することができます。
■用途
1.止水、防水
2.新たなクラック防止
■主成分
ポリオール、シクロヘキシルジメチルアミン、メチルジフェニルジイソシアネート
■施工に適した基材
コンクリート
■施工手順
1)穿孔
コンクリートの厚みを調べ、コンクリートの厚みの中心でクラックと交差するように
45度の角度にФ14mmのドリルで穿孔します。
2)プラグ挿入
注入プラグ(別売り)を挿入し、ナット部をスパナで回すとゴム部が膨らみ固定されます。
3)穿孔位置の確認
正しく穿孔されているか確認するには水を注入します。クラックから水が溢れ出れば
正しく穿孔されています。
4)材料の準備
KOSTER
2 in 1 を用意します。本製品は1kgのセット缶に梱包されており、A成分の缶でAB両剤の
混合ができます。
混合比は重量比、容積比とも 1:1 ですので少量の取り扱いも容易です。充分に攪拌後KOSTER ハンドポンプ
(別売り)に混合したKOSTER KP 2 in 1を充填します。KOSTER ハンドポンプ(別売り)は小型ながら100kgf/cm2
のハイパワーで容量は500ccです。構造上、注入中はポンプは下向きに保ってください。
5)注入
KOSTER
KP 2 in
1を注入します。注入するクラック近辺ははあらかじめ水で濡らしておきます。
これによりクラックから溢れ出た樹脂のの剥離が容易になります。
最初に水を注入している場合は、漏水のない箇所でも若干の泡がクラックから出てきます。KOSTER
2 in 1
と
水の反応は注入後約50秒で始まり約3分で終わります。漏水のある箇所では沢山の発砲体が
溢れ出てきますが、反応が終わると(止水されると)原液が出てきます。
ここで一旦注入を止め次のプラグに移ります。
6)再注入
水との反応で膨張し発砲体となったKOSTER
KP 2 in 1
は次第に収縮します。よって発砲体のまま放置すると
2次漏水の恐れがあります。通常は非発泡性の別の注入材を併用し防水しますが、KOSTER KP 2
in 1
は
1材で止水(発砲)及び防水(化学反応による硬化)の2役をこなします。発砲体が溢れ出たすべてのプラグに
注入後10-20分経過したら、再度同じポンプで注入をします。この工程により柔軟な防水層が形成されます。
発砲後20分以上放置すると発砲体が硬化し再注入しにくくなりますのでご注意ください。
リーフレット | 安全データシート(SDS) |
